加齢臭の原因となっているといわれているものは、ノネナールといわれている物質です。
これは約10年前ほどに発見されたものなのですが、これが汗腺のそばの皮脂腺から出る脂肪酸の酸化などによって出来ることによって、悪臭を放つということになっているのです。
この臭いは汗腺の多く集まっている襟元などから発生してくるので、人と対面した時にこのにおいがわかることが多くなるというわけです。
ですから、この加齢臭対策というのは、このノネナールが出来るのをいかに防ぐのかということになるといえるでしょう。
この物質は水に溶けにくいという性質があるので、シャワーを浴びて洗い流すといったことも困難で、一度や二度体を洗ったぐらいでは効果が出ないという性質があります。
ですから、この加齢臭対策で重要となることは日常的に体を清潔にすることと、ノネナールが出来る元となる物質を出来るだけとらないようにすることです。
まず、体を洗うことですが、汗腺が多くあるところは重点的にしっかりと洗うようにします。
具体的には耳の裏や首回り、肩や背中というったようなところです。
基本的には汗がよくたまっているところと意識するといいでしょう。
足回りで蒸れるところもしっかりと洗いましょう。
水を流しただけというのではなく、しっかりと皮脂をとることを意識しましょう。
そして、ノネナールが出来なくすることですが、これは食生活を見直すことが大切です。
基本的には野菜中心の食生活を心がけて、肉中心の欧米の食生活は避けるようにします。
お酒も大量に飲むのは避けるようにしましょう。
呑む場合でも赤ワインなどにすると、ポリフェノールを摂取できるということにもなりますから、体にいいということにもなります。
ストレスもよくありません。
ストレスは体の順調な代謝というものを悪くします。
さらには適度な運動をして汗をかくことも大切です。
全く汗をかかないのは循環サイクルがおかしくもなるので、汗をかきこれを洗ってしっかりと循環サイクルを作るのです。
最終更新日 2025年5月15日 by bjackt