はぐくみオリゴには、オリゴ糖が5種類も使われています。
一般的な便秘解消の健康食品は、オリゴ糖が1種類か2種類しか使われていません。
多くても3〜4種類なので、使われている種類はかなり多いほうだと言えます。
ただ、どんなオリゴ糖を使っているのか気になる方もいると思います。
5種類入っているとは言え、どんなオリゴ糖が使われているのかが一番重要です。
はぐくみオリゴで使われているオリゴ糖は、ガラクトオリゴ、キシロオリゴ、ラフィノース、フラクトオリゴ、乳果オリゴの5つになります。
ガラクトオリゴ糖は母乳に含まれるオリゴ糖です。
赤ちゃんを育てるための大切な栄養素で、母乳に唯一含まれています。
また、ビタミンやミネラルの吸収を促進するのもガラクトオリゴ糖の特徴です。
他にも様々な働きを担っており、研究機関でも注目を集めています。
キシロオリゴ糖は麦やトウモロコシに含まれています。
しかし含有量が非常に少ない成分で、ごく少量しか抽出できないほど濃密です。
はぐくみオリゴでも、この希少なキシロオリゴ糖を配合しています。
ラフィノースは聞いたことがある方も中にはいると思います。
天然オリゴ糖の中では比較的有名で、赤ちゃんや妊婦の方も愛用しているそうです。
はぐくみオリゴのラフィノースはもちろん自然由来で、素材には砂糖大根が使われています。
甘みが少なめで、かつ低カロリーという特徴を持っています。
そして、フラクトオリゴ糖は様々な野菜に含まれています。
ごぼうやタマネギ、アスパラガスなど、私たちが普段食べている食材にも含有されています。
消化吸収されずにしっかり届くことが特徴で、低カロリーな点も魅力の一つとなっています。
5つ目の乳果オリゴは、フラクトオリゴ糖と同じく消化吸収されにくいオリゴ糖です。
こちらも低カロリーという特徴があります。
はぐくみオリゴに含まれる乳果オリゴは、さとうきびから抽出されています
奥に住んでいる善玉菌に働きかけてくれます。
以上5つがはぐくみオリゴに含まれるオリゴ糖です。
それぞれが大切な役割を担っており、善玉菌の働きを助けてくれます。
こう見ると色々あるように見えますが、どれも天然素材に含まれるものばかりです。
そのため、安心して使用することができます。
便秘の際によくおすすめされるのがオリゴ糖です。
便秘で悩んでいる方は、はぐくみオリゴを試してみるのが良いと思います。
合計で5種類ものオリゴ糖が腸に働きかけてくれます。
最終更新日 2025年5月15日 by bjackt