「有事の際には金である」という言葉がある様に、金ことゴールドは昔から人気がある安全資産です。
ですが、金は100gで数十万円する様な事もあり気軽に手を出すには難度が高い面があります。
純金積立の金額は最低額1,000円からスタート可能
そこで、少額でも金を購入出来る純金積立という選択肢が出て来ます。
純金積立とは、毎月一定額を積立てる事で、その時の価格に応じた金を購入出来るという仕組の事と考えて下さい。
純金積立の金額は最低額1,000円からスタート可能という事も大きいメリットであり、他にも会社にもよりますがスポット購入といって、自分の購入したいタイミングを見計らって金の購入が可能な点も捨て難いポイントになります。
これ以外には最大のメリットとして、ドルコスト平均法の効果が得られる事も挙げられます。
これは金の値段が高い時には少量、逆に安い時には大量に買う事で平均価格を抑えるという方法で、簡単に言えば「毎月決まった額で購入すれば、毎月同じ量の金を購入するよりも平均価格が安く済む」という事でもあります。
勿論、株式会社ゴールドリンクなど取り扱う会社によってサービスや保証に違いがあり、何処でやっても同じではありません。
ですが、一定以上の額になれば現物の金に換えて手元に置いておくという事も可能なので、色々選択肢が増えるという事も押えておきたいポイントと言えます。
ちなみに、この中にはカンガルー金貨やメイプルリーフ金貨、ウィーン金貨等金貨に変えてもらえるというサービスもあり、通常のインゴットでは無くて、こちらの方式を選択する人も少なくありません。
この他にも、自分で金を保管しておく場合の盗難や置き場所の心配も会社に預けておけば問題ありませんし、銀行の貸金庫に預ける等の面倒な手続きの必要が無い事も捨て難いです。
ゴールド積立のデメリットについて
ただし、メリットだけと言うわけではなく、デメリットも当然存在します。
例えば買付時に平均で2%程の手数料が必要になりますので、その分をいつも計算に入れておかないといけません。
これ以外にも会社によって年会費の有無であったり、売却手数料や引き出し手数料が設定されているか否か等を確認した上で自分が最も使いやすいと思った会社を選択する事が必須条件となります。
後は、金はその性質上価格が常に変動するという事を意識しておかないといけない事も重要なポイントです。
仮に保有している金を売却しようとしたとして、その時の金の価格が手数料や購入価格を下回っていた場合には、損失が出る事になります。
他にも預金や株の場合には持っていると一定額の配当が入る物ですが、此方の場合はそういった待っていると自動的に加算してもらえる得点は無いという事にも注意が必要です。
常に状況を比較して、最も良いタイミングを判断する事が求められます。
積み立て先の預かり方式について確認しておく
これ以外のチェックポイントでは、積み立て先の預かり方式についても会社を決める前にはしっかり確認しておく事をお勧めします。
純金積立の場合、金の預かり方式には「特定保管型」と「消費寄託型」の2種類があります。
特定保管型の方は、クライアントから預かった金を他の資産とは分けて会社が責任をもって保証してくれる方式の事を指し、消費寄託型の方は金の所有権はクライアントから会社の方へ移った上での取引方式の事です。
特定保管型の方は銀行で言う所の貸金庫の様なイメージですが、デメリットとしては一定の保管料が掛かりますので、その分を折込済みに出来るかどうかが選択の分かれ目とも言えます。
ちなみに特定保管型は別名で混蔵寄託型と言われる事があるのも押えておきたいポイントです。
最初の特定保管型の場合は、確実に金を保証してもらえますので心配ありませんが、次の消費寄託型で取引する場合は会社がもしも倒産してしまった場合には100%純金を返してもらえるかどうかの保証がありません。
保管料が要らないという点も大きいメリット
返金請求出来る権利はありますので、場合によったら一定額が戻る可能性はありますが相応のデメリットと背中合わせである事は常に意識しておく必要があります。
ただし、会社にもよりますが契約を継続する時の寄託残高に応じて、ボーナス配当が出る事も少なくありません。
基本的に預金や株の様に利息や配当金が無いのが純金積立の特徴ですが、消費寄託型を採用していてボーナスがある所を選んだ場合はそれに相当するお金を獲得出来る好機があるとも見なせます。
他にも保管料が要らないという点も大きいメリットと言えます。
何方の方法が良いかは、何を重視するかや金の運用計画によって全く変わりますので、一概には言えませんが確実に資産を保全したいという様な意識が強い場合は、特定保管型の方が安定します。
まとめ
ちなみに、片方の方式のみ採用している会社もあれば両方用意している会社もありますし、契約期間中に別の方式に変更出来るシステムを採用している会社もあります。
純金関係を扱う場合は、取引が長期になる事も少なくありませんので、その辺りも取引を会社と始める前にはしっかり考えておく事をお勧めします。
最終更新日 2025年5月15日 by bjackt